営業時間:10:00~21:30 ご予約・お問い合わせ

カイロブラクティック健寿

子供の起立性調節障害に悩むママ必見!カイロプラクティックで笑顔を取り戻す方法

公開日:  / 
最終更新日:

このブログについて

起立性調節障害の原因と症状、年齢別の特徴、そして骨格矯正による自律神経系の改善方法を解説。
自律神経ケア専門カイロプラクターが、根本的な解決策と日常生活の質向上について詳しく説明します。

はじめに


起立性調節障害でお悩みの方、日々の生活に支障をきたしていませんか?
めまいや立ちくらみ、慢性的な疲労感に悩まされ、学校や仕事に集中できない。
そんな辛い症状に悩む方が増えています。

この記事では、岡山県で自律神経失調症ケア専門 カイロプラクティック施術院「カイロプラクティック健寿」を営んでいる私が、「起立性調節障害の原因と改善法」について詳しく解説します。

私は、アメリカのカイロプラクティックドクターからも直接指導を受け、5年間にわたり岡山で施術院を経営し、延べ3,000人以上の患者様に対応してきました。
自分自身がバイクの事故等で骨格の大きな歪みや自律神経の乱れを経験したことから、起立性調節障害と関連のある、骨格の歪みや自律神経の異常から生じる問題に特化した施術を行っています。

起立性調節障害の根本原因や年齢別の症状、そして骨格矯正による改善方法まで、詳しくお伝えしていきます。

起立性調節障害とは:症状と日常生活への影響

起立性調節障害とは、立ち上がった時や長時間立っている時に血圧が低下し、様々な不快症状を引き起こす自律神経の機能障害です。
主な症状には、めまい、立ちくらみ、倦怠感、頭痛、吐き気などがあります。
これらの症状は、急に立ち上がったときや暑い環境、長時間の立位で特に顕著になります。

日常生活への影響は深刻で、学業や仕事の効率低下、社会生活の制限につながることがあります。
長期的には、自己肯定感の低下やうつ症状の発現など、精神面への影響も懸念されます。

年齢別にみる起立性調節障害の特徴

起立性調節障害の症状は年齢によって異なる特徴を示します:

小学生:

  • 朝起きられない、午前中の倦怠感が強い
  • 体育の授業で立ちくらみやめまいを感じやすい
  • 全体の約5%が罹患すると言われています

中学生:

  • 小学生の症状に加え、イライラや不安感が増加
  • 学校生活への参加が困難になることも
  • 罹患率は約10%に上昇

高校生:

  • 午前中の授業に集中できず、学力低下のリスク
  • 部活動や受験準備への影響が大きい
  • 保健室の利用頻度が増加

大人:

  • 仕事への影響が顕著(遅刻、集中力低下)
  • 慢性的な疲労感や体調不良を感じる
  • 子供の頃の症状が再発するケースも約4割

これらの症状は個人差が大きく、複数の症状が組み合わさって現れることが多いです。

起立性調節障害に対する一般的な対処法とその限界

起立性調節障害の治療には、薬物療法と非薬物療法があります。
しかし、それぞれに限界があり、完全な症状改善には長期的なアプローチが必要です。

薬物療法

主に使用される薬剤:

  • ミドドリン塩酸塩
  • メチル硫酸アメジニウム
  • プロプラノロール塩酸塩

これらの薬は血圧や脈を調整し、起立時のめまいや立ちくらみを軽減する効果があります。
頻脈が見られる場合は、β遮断薬が用いられることもあります。

漢方薬も処方されることがあり、主に以下のものが使用されます:

  • 苓桂朮甘湯(立ちくらみやめまいに効果)
  • 半夏白朮天麻湯(胃弱や頭痛、ふらつきに使用)
  • 補中益気湯(疲労倦怠に効果的)

漢方薬は4〜8週間の使用で効果が見られることがありますが、エビデンスは限られています。

薬物療法の限界:

  • 根本的な解決には至らないことが多い
  • 副作用の可能性がある
  • 薬だけでの改善は難しく、生活習慣の改善が必要

非薬物療法

生活習慣の改善としては、十分な睡眠、バランスの良い食事、適度な運動が推奨されます。
しかし、自分の身体の状態を正確に把握し、適切な改善策を実践しなければ効果は現れません。
多くの場合、自己努力だけでは十分な改善は困難であり、専門家のガイダンスが必要となります。
しかし、これらの方法だけでは症状の完全な改善は難しく、多くの患者さんが長期的な悩みを抱えています。

治療の難しさ

  • 長期治療が必要(軽症でも数ヶ月、中程度で1年以上)
  • 心理的要因や社会的要因(学習不振、発達障害など)が影響
  • 症状が改善しない場合、他の疾患の可能性を考慮する必要がある

起立性調節障害の治療には、薬物療法と非薬物療法を組み合わせた総合的なアプローチが重要です。
しかし、完全な症状改善には時間がかかり、多くの患者さんが長期的な悩みを抱えています。
家族の理解とサポート、そして医療機関との継続的な連携が、効果的な治療につながります。

「起立性調節障害」の再考:本当に「障害」なのか?

実際のところ、「起立性調節障害」と診断されたケースの中には、別の根本的な原因が隠れている可能性があります。

起立性調節障害で生じると言われている症状:

  • めまい・立ちくらみ:急に立ち上がった時や長時間立っている時に発生
  • 朝の起床困難:なかなか目覚められず、起きても体がだるい
  • 日中の強い眠気や倦怠感:授業や仕事中に集中できない
  • 集中力の低下:学習や作業効率が落ちる
  • 頭痛:特に朝方や午前中に強く感じる
  • 食欲不振:特に朝食を摂ることが困難
  • 動悸や息切れ:軽い運動でも感じることがある
  • 顔色の悪さ:特に立ちくらみ時に顕著
  • イライラや気分の落ち込み:自律神経の乱れによる精神的症状
  • 記憶力の低下:学習や日常生活に支障をきたす


この起立性調節障害の症状をひとつ一つ見ていくと、寝不足のときに生じる症状と同様のものがあることに気づきます。

寝不足などの睡眠問題で生じる症状:

  • 朝の起床困難:十分な睡眠時間を取っても起きられない
  • 日中の強い眠気や倦怠感:日中のパフォーマンスに影響
  • 集中力の低下:仕事や学業に支障をきたす
  • 頭痛:特に起床時や午前中に感じやすい
  • イライラや気分の落ち込み:睡眠不足によるストレス反応
  • 記憶力の低下:新しい情報の記憶や処理が困難
  • 食欲の変化:過食や食欲不振につながる


これらの症状を比較してみると、いくつかの共通点が浮かび上がってきます。
ここで、あなた自身が寝不足だった時のことを思い出してみてください。
起立性調節障害によって生じるとされる症状と、寝不足などの睡眠問題が生じたときの症状には、驚くほど多くの共通点があることに気づくでしょう。

この類似性から考えると、もしかしたら、あなたは「障害」を抱えているのではなく、単に睡眠や他の理由で身体に症状が現れているだけかもしれません。
つまり、「起立性調節障害」と診断されても、実際には別の要因が根本にある可能性があるのです。

ただし、先ほどの起立性調節障害による症状リストの中には、めまいや立ちくらみ、血圧低下といった寝不足の時とは類似しない症状もいくつか含まれています。
これらの症状については、まだ説明がされていません。
もし起立性調節障害ではないとすれば、これらの特有の症状は一体何が原因で起きているのでしょうか?
次のセクションでは、これらの症状の潜在的な原因について詳しく探っていきます。
もしかすると、あなたは起立性調節障害ではなく他の症状で悩まされているだけかもしれません。

「起立性調節障害」の症状を紐解く:自律神経と骨格の関係性

先ほどの続きとして、起立性調節障害と診断される症状の中には、単なる寝不足では説明しきれないものがあります。
これらの症状と共通項の多い、自律神経の異常症状や骨格の異常を比較しながら考えていきましょう。

まず、起立性調節障害の特徴的な症状を再確認してみましょう:

  1. めまい・立ちくらみ:急に立ち上がった時や長時間立っている時に発生
  2. 血圧低下:特に起立時に顕著
  3. 体温調節障害:暑さや寒さに敏感に反応
  4. 長時間の立位困難
  5. 午前中に症状が強く、午後に改善する日内変動


これらの症状は、一見すると「障害」を示唆するように思えます。
しかし、実際にはこれらの症状が自律神経系と骨格の関係性から生じている可能性があります。

自律神経系は、血圧調整、体温調節、消化機能など、私たちの身体の多くの機能を無意識のうちにコントロールしています。
一方、骨格、特に脊椎は自律神経系の重要な経路となっています。
脊椎の歪みや異常は、自律神経系の機能に影響を与える可能性があるのです。

例えば、頸椎(首の骨)の歪みは、自律神経系の重要な神経節を圧迫し、血圧調整機能に影響を与える可能性があります。
これが、起立時のめまいや立ちくらみ、血圧低下の原因となることがあります。

また、脊椎全体の歪みは、自律神経系のバランスを崩し、体温調節機能の異常や日内リズムの乱れを引き起こす可能性があります。
これが、体温調節障害や午前中に症状が強くなる日内変動の原因かもしれません。

長時間の立位困難についても、骨格の歪みが姿勢維持に必要な筋肉の過度の緊張を引き起こし、それが自律神経系にストレスを与えることで症状が現れる可能性があります。

つまり、「起立性調節障害」と呼ばれる症状の多くは、実は骨格の歪みや自律神経系のバランスの乱れが根本的な原因である可能性があるのです。
これは単なる「障害」ではなく、身体からのサインと捉えることができます。

このような視点に立つと、「起立性調節障害」の改善アプローチも変わってきます。
薬物療法だけでなく、骨格の歪みを整えるアプローチや、自律神経系のバランスを整えるための生活習慣の改善なども、効果的な対策となる可能性があります。

次のセクションでは、これらの症状を改善するための具体的なアプローチについて、詳しく見ていきましょう。

あなたの「起立性調節障害」は本当に障害なのか?

先の内容から、あなたの起立性調節障害はもしかすると、「障害」ではなく、骨格の歪みによって生じた自律神経の異常や寝不足などの睡眠トラブルが複合的に合わさっているだけかもしれません。
ここでは、それぞれの要因による症状をチェックリストとして提示します。

チェックリスト:あなたの症状の真の原因を探る

以下の項目をチェックしてみてください。
当てはまる項目が多いほど、その要因が症状の原因である可能性が高くなります。

骨格の歪みによる症状

□ 首や肩のこりがある
□ 背中の痛みがある
□ 姿勢が悪いと指摘されることがある
□ 特定の動作で痛みやしびれを感じることがある
□ 頭痛(特に後頭部や側頭部)がよくある
□ 顎関節に違和感や痛みがある
□ 足の長さが左右で違うように感じる
□ 体を捻ると片方に曲がりやすい

自律神経の異常による症状

□ めまいや立ちくらみがよくある
□ 体温調節が苦手(寒がり、暑がりである)
□ 消化器系の不調(胃腸の不快感、便秘や下痢)がある
□ 動悸や息切れを感じることがある
□ 急な発汗や冷や汗をかくことがある
□ 血圧が低い、または変動しやすい
□ 疲れやすく、回復に時間がかかる
□ 手足が冷えやすい
□ 光や音に過敏である

睡眠トラブルによる症状

□ 朝の起床が非常に困難である
□ 日中、強い眠気に襲われることがある
□ 集中力が続かない、または低下していると感じる
□ イライラしやすい、または気分の落ち込みがある
□ 以前より記憶力が低下したと感じる
□ 夜中に何度も目が覚める
□ 寝ても疲れが取れた感じがしない
□ 夢を見すぎて熟睡感がない
□ 休日に長時間寝てしまう


これらの項目に多く当てはまる場合、あなたの症状は「起立性調節障害」という単一の障害ではなく、骨格の歪みによる自律神経の乱れや睡眠の問題が複合的に絡み合っている可能性が高いと言えます。

もし、あなたのやあなたの大切な人の起立性調節障害が骨格の歪みによる自律神経の乱れや睡眠の問題によって生じている場合、単に病院で薬を処方してもらうだけでは根本的な解決にはならない可能性があります。

むしろ、骨格の歪みや自律神経の異常を解消するためのアプローチを行っていく方が、症状の改善に近づく可能性が高いのです。

カイロプラクティックによる総合的アプローチ

チェックリストで多くの項目に当てはまった方は、単に「起立性調節障害」という一つの診断名で片付けられない、複合的な問題を抱えている可能性があります。
このような場合、カイロプラクティックによる総合的なアプローチが効果的である可能性が高いです。
カイロプラクティックは、以下のような方法で症状の改善を図ります:

  1. 骨格の歪み矯正
    • 脊椎の歪みを整えることで、神経系への圧迫を解放します。
    • 特に頸椎や胸椎の矯正は、自律神経系の機能正常化に寄与します。
    • 姿勢の改善により、筋肉の過度の緊張を軽減し、長時間の立位時の不快感を軽減します。

  2. 自律神経系のバランス回復
    • 骨格矯正により、自律神経系の重要な経路を正常化します。
    • これにより、血圧調整や体温調節などの機能が改善されます。
    • 自律神経のバランスが整うことで、めまいや立ちくらみの症状軽減が可能です。

  3. 睡眠の質の向上
    • 自律神経を整え身体的なリラックスを促進することで、睡眠の質が向上させることが可能です。
    • 深い睡眠が得られることで、朝の起床困難や日中の眠気といった症状が改善されます。

  4. 全身の血流改善
    • 骨格のバランスが整うことで、全身の血流が改善されます。
    • これは、疲労や冷えなどの症状軽減につながります。

  5. 生活習慣のアドバイス
    • カイロプラクターは、症状改善に役立つ適切な運動や姿勢、食事などについてアドバイスを提供します。
    • これにより、日常生活の中で自己管理を行い、長期的な健康維持が可能になります。

実際の症例:12歳の患者様の改善例

当院で治療を受けた12歳の患者さんの例をご紹介します。

施術前

この患者さんは起立性調節障害と診断され、来院時には以下のような症状を抱えていました:

  • 毎日1〜2回の頻繁なめまい
  • ちょっと出かけるとすぐ座りたがるほど疲れやすい
  • 朝の目覚めがとても優れず、3回以上起こさないと起きられない状態
  • 物忘れが激しい(ワーキングメモリ数値が低い)


これらの伺った症状や実際にお身体の状態を確認させていただき、カイロプラクティックによる骨格矯正と、睡眠環境の改善を組み合わせたアプローチを1週間実施しました。
具体的には、骨格矯正施術に加え、自宅での睡眠環境改善のためのマットレスレンタルを行いました。

施術後

1週間後、来院された時の様子は私の予想よりも大きな変化でした。
まず、施術院に入った瞬間にお子様の表情は以前と比べると明らかに明るさや元気を感じる印象となっていました。
1週間前の来院時の元気のなさが嘘のようでした。

お母様からは、「この1週間の間に修学旅行があり、息子が旅行中に体調を崩さないか心配だったのですが、とても楽しい修学旅行だったと帰ってきて本当に嬉しかったです」という喜びの声をいただきました。

お子様本人からも、「めまいも耳鳴りも全くなくなりました。疲れづらくなくなって、体を動かすのが楽しくなりました。寝つきもすごく良くなって、朝もあんなにしんどかったのにとても活動的になった」という報告がありました。

わずか1週間でこれほどの改善が見られたことは、身体の状態や問題に対して的確に対処したということもありますが、12歳という若さも関係しています。
年齢だけで考えれば、本来このような症状とは無縁です。
しかし、様々な要因による身体の歪みは、時としてこのように子供であっても身体をむしばんでしまいます。

ここで重要なのは、10代の多感な時期の体験や経験が大人になるための大きな影響を与えるということです。

  • 身体がしんどくて、ずっと家にこもってyoutubeばかり見ている。
  • 授業に集中できず、勉強も面白くない。
  • テストの点も低く小さな成功体験を積み重ねられない。


こういった状況は、子供の将来に大きな影響を及ぼす可能性があります。
子供の時の思い出は大人になってもずっと残り、この時の体験が大人になったときにも大きく影響を与えるのです。

カイロプラクティックと適切な睡眠環境の重要性を如実に示しています。
この患者様の例は、起立性調節障害と呼ばれる症状が、実は骨格の歪みによる自律神経の異常や睡眠の質の低下によって形成されていた、という一つの症例でした。
あなたの「起立性調節障害」も、もしかすると同様の原因によって引き起こされているかもしれません。
また、あなた自身でなくとも、あなたの大切なお子様に以下の症状は見られませんか?

・子供の元気がない
・家でじっとこもりがち
・授業中に居睡りが多い
・あくびが多い
・授業中の集中力が低い


これらはお子様の特徴や個人の能力ではなく、もしかすると骨格の歪みから生じている不調のサインかもしれません。
子供の異常に気付き、守ってあげられるのは親しかいません。
もし、この記事を読み、以前から感じていた漠然とした違和感がある場合はぜひご相談ください。
その一歩がお子様の未来を守るための第一歩です。

まとめ

この記事では、「起立性調節障害」と呼ばれる症状について、新たな視点から考察してきました。
めまい、立ちくらみ、疲労感、集中力低下などの症状は、一見すると単一の「障害」のように思えますが、実際には骨格の歪みによる自律神経の異常や睡眠の質の低下、そして慢性的な寝不足が根本的な原因である可能性があることを提起しました。
寝不足による症状には、日中の強い眠気、イライラ感、記憶力の低下なども含まれ、これらは起立性調節障害の症状と重複する部分が多いのです。

この記事で取り上げた主なポイント:

  1. 起立性調節障害の症状は、実は複合的な要因によって引き起こされている可能性がある
  2. 骨格の歪み、自律神経系の乱れ、睡眠の質は密接に関連している
  3. これらの症状は身体の不調を知らせる重要なサインであり、適切な対処によって改善できる可能性が高い
  4. カイロプラクティックによる骨格矯正と生活習慣の改善で大きな効果が期待できる
  5. 特に成長期の子供たちにとって、早期発見・早期対応が重要
  6. 健康管理には総合的なアプローチ、プロによる適切な指導と支援が重要


12歳の患者さんの例でも見たように、適切なアプローチによって短期間で大きな改善が得られる可能性があります。
しかし、従来の治療法では十分な効果が得られないケースも少なくありません。

もし、あなたやあなたの大切な人が以下のような状況にあるなら、ぜひご相談ください:

  • 病院に通っているが、症状が改善しない
  • 薬による治療だけでは十分な効果が感じられない
  • 学校生活や社会生活に支障が生じて困っている
  • 「起立性調節障害」という診断に疑問を感じている

カイロプラクティック健寿では、これらの症状を総合的に評価し、骨格、自律神経、睡眠の質を考慮した最適なケアプランを提案いたします。
一人ひとりの状態に合わせたアプローチで、根本的な改善を目指します。



自律神経失調症ケア専門 カイロプラクティック健寿では、あなたの体の状態に合わせた施術を提供しています。
起立性調節障害でお悩みの方、またはその症状で日常生活に支障をきたしている方は、ぜひご相談ください。あなたの健康な未来のために、最適なサポートを提供いたします。
LINEでの無料カウンセリングも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
あなたの健康を全力でサポートいたします。

今すぐ予約する | 無料相談を受ける

◆当施術院がオススメの方
・整体、整骨院で解決しなかった慢性的な症状でお悩みの方
・自律神経を整え、根本的に不調を改善したい方
・首こりや肩こりにストレス、悩みを抱えている方
・毎日行う睡眠で問題の生じている方
・身体を整えパフォーマンスを上げたい方

◆特徴
・頭痛、吐き気、めまい、毎日眠れない(不眠症)といった首の歪みに特化
・一切施術しなくても患者様自身で身体を整えられるレベルのホームケアの提供
・96.3%の方が効果を実感
・寝ている間に痩せる体質づくり「寝痩せダイエット」コース展開中

~頭痛・不眠とサヨナラ 自律神経ケアで、心地よい眠りと快適な日々を~
自律神経失調症ケア専門 カイロプラクティック健寿
◇岡山県岡山市北区撫川1284-1
 (岡山、倉敷、総社から約20分)
◇ 10:00~22:00
◇ 完全予約制/(不定休)
◇TEL:070-5520-8973

カイロプラクティック健寿 代表
難波北斗
全国生活普及会認定 上級・A級カイロプラクター、健康管理士
カイロプラクティック健寿では、患者様一人一人に質の高い健康と美しさを提供できるように、ご自身が自覚されている不調の改善のみでなく、自覚できていない部分に関しても改善をしていきます。 骨格の歪みは心身の健康と美しさに密接に関わっており、一時的な痛みの改善ではなく、根本的な健康と美しさを維持するために患者様の健康管理に必要なホームケアのご提案を行い、悩みのない美しい身体を取り戻していきます。
« »